やっぱり家族も一緒についていった方がいいのかな・・・
単身赴任のメリットってあるの?
デメリットの克服方法があったら教えてほしい!
今回はこんなお悩みを解決していきましょう。
突然、勤め先から転勤辞令が出された時に、夫だけが赴任先に行くのか、家族も一緒についていくのか悩まれるご家庭も多いのではないのでしょうか?
- 夫の単身赴任で家族に与えるメリット
- 夫の単身赴任で家族に与えるデメリット
- 夫の単身赴任のデメリットは工夫次第で克服できる
妻目線から夫の単身赴任のメリット・デメリットを徹底分析

夫が単身赴任になった時のメリット
- 自分の時間が自由に使える
- 仕事に集中できる
- 家事が上達する
- 子供の世話をしなくていい
- 朝ゆっくり出来る
-
家族に対してイライラすることがない
- 子供のペースに合わせて生活出来る
- 夫の帰宅時間を気にして食事作りや、お風呂の用意をしなくていい
- 家事の手抜きが出来る
- 夜は自分の時間が自由に使える
-
夫婦喧嘩をしなくなる
- 転校しなくてもよい
- たまに会うと父親が優しい
- 怒られる回数が減る
- 父親のありがたみがわかる
- 父親の赴任先に遊びに行ける
夫が単身赴任になった時のデメリット
- 健康管理が大変(病気になっても看病してもらえない)
- 孤独を感じる
- 身の回りのことを自分でやらないといけない(食事・掃除・洗濯)
- 子供の成長が見られない
- 子供との間に距離が出来ないか心配
- 宅急便の受け取りが出来ない(コンビニが近くにあれば問題ない)
- 引っ越し作業が大変
- お金がかかる
- 育児の負担が増える
- 自分が病気になった時に困る
- 反抗期(息子)の扱いが難しい
- トラブルや災害時などに頼れない
- 二重生活で家計への負担がかかる
- たまに帰ってきても慌ただしい
- 遊んでもらえないのが寂しい
- 男同士の話が出来ない
- たまに帰ってきてもよそよそしくなってしまう
夫の単身赴任のデメリットは工夫次第で克服できる

単身赴任と聞くと寂しい、不安、金銭面での負担が増えるなどデメリットばかり思い浮かべてしまいますが、決してデメリットばかりではありません。
メリットに目を向けてみる
夫は自分の時間を自由に使えるので、仕事でのストレスを解消をする為に飲みに出かけてたり、趣味に没頭して気晴らしをしても誰からも文句を言われませんし、平日は仕事にも集中でき、一人の時間をゆっくり過ごす事も出来ます。
妻は子供の時間と夫の時間を分けることなく、子供の時間に合わせた生活が出来るようになります。家事も、少し手抜きをして子供のいない昼間の時間帯や、子供が寝た後の夜の時間を自分の時間として自由に使うことが出来ます。
子供は学校を転校しなくて良いのはとても大きなメリットです。仲の良い友達と離れる事もないですし、子供の性格にもよりますが転校ばかりで、なかなか友達や学校に馴染めずに不登校になってしまう子供がいるのも事実です。
父親のいない寂しさというものはあるのかもしれませんが、以外に子供は毎日元気に、のびのびと過ごしていけるものです。たまに父親に会うと、密に遊べたりするので父親のありがたみを強く感じられるのではないでしょうか。
デメリットはうまく克服していけば家族の負担も減る
二重生活で家計の負担が気になりますが、作り置きのおかずを持ち帰ってもらえば、夫の健康管理と家計の節約にもつながり一石二鳥です!
子供たちとのコミュニケーション不足の解消には、LINEやSkypeなどのビデオ通話を通し日頃からとっておくと離れている夫も子供も安心した気持ちで過ごす事が出来ると思います。
それぞれご家庭の置かれた環境のもよりますが、単身赴任は意外にメリットもありますし、デメリットも工夫次第で克服できます。
単身赴任のメリット・デメリットのまとめ

単身赴任はメリット、デメリットの両方がありますが、単身赴任があなたの家族にプラスとなるか、マイナスとなるかは夫婦次第だと思います。
夫の単身赴任は夫婦だけの問題ではないですし、何より子供たちの気持ちも尊重してあげる事が大事です。父親が毎日帰ってこない事への寂しさや不安もあるかもしれませんが、不安な気持ちは夫も一緒だと思いますので、家族で支えあい、単身赴任で離れていても大丈夫!という気持ちで頑張りましょう。
もし、夫が単身赴任になってしまっても、デメリットばかり気にせず、メリットに目を向けてみると気持ちも変わってくると思いますよ!