気になる話題

LINEに似た機能でより安全に使えるアプリがあるか調査してみた!

悩んでいる人
悩んでいる人
  • LINEの情報流出やアカウント乗っ取りといったトラブルに巻き込まれる危険性が心配
  • LINEよりもっと安全に使えるアプリってあるのかな

メッセージアプリ「LINE」でこんな問題がおきました。

ユーザー情報などが、アプリのシステム開発などを請け負う中国のLINE子会社からアクセスできる状態になっていた...

LINEユーザーである私たちにとっては心配な問題で、これらの情報は知り合いまたは知り合いの可能性がある他の利用者の個人情報なども流失してしまう恐れがあります。

幸い今回の問題に関して、LINE側はシステムの開発に必要な情報のみを共有しており「その点では問題ない」と説明をしました。

しかし、もしLINEに似たような機能で、より安全に使えるアプリがあるのであれば、LINEと使い分けて使用してみるのも良いのではないでしょうか?

そこで今回は

LINEに似た機能で、より安全に使えるアプリ

について調べてみました。

LINEしか使ったことのない人も便利で使えそうなアプリが数多くありますので、ぜひ見てみてください!

LINEに似た機能でより安全に使えるアプリ

LINEは今やスマホを持っているほとんどの人が使っているといえるコミュニケーションアプリ。

チャット、音声通話、ビデオ通話など便利なトーク機能で今では無くてはならない存在ですが、「一部の情報が流失?」と不安に思った人もいたのではないでしょうか。

LINEは日本でのシェアはナンバーワンですが、世界には意外にも便利なトークアプリが、数多く存在しています。その中でも人気のあるアプリを紹介します!

Skype(スカイプ)

Skypeはユーザー数が多い、世界的にも人気のアプリです。

互換性が高く、様々なデバイスで他者とのコミュニケーションを楽しめるので、LINE代わりとして使っているユーザーも多いです。

スカイプは主にパソコンで普及していて、LINEは主にモバイルで使われています。

安全面では、音声データが盗聴されることがないよう、「AES」と呼ばれる方式で暗号化したうえで送信されます。

ユーザーが注意する点は、Skypeでは電話番号などの情報を登録できますが、記入した情報はほかのユーザーに公開されてしまいます。

不必要な情報は入力しないほうが無難です。

LINEに似ている・似ていない機能

LINEと似ている機能

絵文字を使ったチャットや通話をどちらも無料でする事が出来る。

LINEにはない機能
  • スカイプはログインしないと利用できないので、オフラインの時はチャットを送られてもメッセージは届かない。
  • 実質一人で複数のアカウントを所持できるので、利用用途によって使い分け可能。

プラスαで使えるSkype機能

音声とHDビデオによる通話
1 対 1 でもグループでも通話できる。さらに、通話のリアクションも使える。

スマートなメッセージング
楽しいリアクションでメッセージにすばやく応答。

画面共有
プレゼンテーションや写真、画面上にあるものを何でも通話中に共有できる。

通話レコーディングとリアルタイムの字幕
通話をレコーディングして記録し、メモ付けできる。

リアルタイム字幕を使うと、話している言葉を文字として読むことができる。

電話をかける
インターネットに接続していない携帯電話や固定電話に、お手頃な国際通話料金で発信できる。

スカイプ公式ホームページへ

WhatsApp(ワッツアップ)

全世界のユーザー数が20億万人に達する世界最大のメッセンジャーアプリ。

特にインドや西ヨーロッパ諸国で圧倒的な支持を集めていて、使い方はLINEよりシンプルで簡単です。

アメリカで「WhatsApp」は日本での「LINE」と同様の立ち位置にあり、ほとんどのスマホユーザーが利用しています。

安全面では、セキュリティ対策強化の一環として、画像も含めエンドツーエンドの全てのやり取りの暗号化したことにより、メッセージ、写真、動画、ボイスメッセージ、ドキュメント、通話が他者の手に渡ることを防いでくれます。

LINEに似ている・似ていない機能

LINEと似ている機能

チャットや通話をどちらも無料ですることが出来る。

LINEとの違い
  • LINEではチャットや通話をやり取りする相手を「友達」登録するが、WhatsAppはスマホ本体の連絡先に保存されているユーザーとチャットや通話を行う。
  • LINEアプリには「LINE Pay」や「LINE 証券」など様々な機能が搭載されているが、WhatsAppアプにはメッセンジャーアプリとしての機能のみが搭載されている。

プラスαで使えるWhatsApp機能

テキスト
WhatsAppは携帯電話のインターネット接続を使用してメッセージを送るので、SMS料金がかかりません。

グループチャット
グループチャットではメッセージ、写真、動画を一度に最大256人と共有でき、通知のミュート設定やカスタマイズも可能です。

チャット
ウェブとデスクトップの両方で使用すれば、すべてのチャットをコンピューターにシームレスに同期し、自分にとって最も便利なデバイスでチャットを行うことができます。

音声通話とビデオ通話
世界中どことでも無料(データ料金が適用される場合があります)で話すことができます。

携帯電話のプランの音声通話時間を消費するのではなく、インターネット接続を使用するため、通話料金が高くなる心配がありません。

セキュリティ
アプリの最新バージョンにエンドツーエンド暗号化されることにより、メッセージと通話が安全に保護されます。

WhatsAppを含め、会話に参加していない人がメッセージや通話の内容を読んだり聞いたりすることはできません。

写真と動画
写真や動画をすぐに送信できるだけでなく、内蔵カメラで最も大切な瞬間をとらえることもできます。

ボイスメッセージ
ワンタップでボイスメッセージを録音できます。

ドキュメント
メールやファイル共有アプリに手間取ることなく、PDF、ドキュメント、スプレッドシート、スライドショーなど最大100MBのドキュメントを送ることができます。

WhatsApp公式ホームページへ

Kakao Talk(カカオトーク)

LINEもカカオトークも韓国発信のアプリですが、韓国国内でのシェアはカカオトークが9割以上、LINEは1割ほどです。

理由はカカオトークのほうがわずかにサービス開始が早かったから、という見方もあるようです。

Kakao TalkもLINEも、機能差はそれほどありません。日本のLINE一強は特別な事例のようですね。

無料トーク&無料通話以外はマンガと各種設定機能のみの超シンプル設計です。

注意するべき点は「電話帳の自動収集機能」です。

解約された携帯電話番号が登録になっている場合、その番号は、約半年から1年で新規携帯電話番号として使用されるので、いつの間にか知らない人の番号になって、プライベートな内容を他人に送信してしまう危険があります。

LINEに似ている・似ていない機能

LINEと似ている機能

絵文字を使ったチャットや通話をどちらも無料でする事が出来る。

LINEとの違い
  • LINEは「LINE Pay」など独自の機能が充実しているが、カカオトークは別にアプリをインストールする必要がある
  • グループ通話がLINEは200人まで可能だが、カカオトークは5人が上限で、ボイスエフェクト機能という自分の声を加工して会話する事が出来る。
  • カカオトークだけにあるスケジュール共有機能はトーク画面からすぐに予定を登録することができ、友達のカレンダーにもこの情報を共有する事が可能。

プラスαで使えるカカオトーク機能

通話
連絡先を交換した「カカとも」同士で音声通話やビデオ通話をクリアな音質で楽しむことができる。

まんが
マンガアプリ、ピッコマのマンガを読むことができる。

その他「カレンダー」機能やクラウドストレージ機能がある。

 Viber(バイバー)

世界では8億人以上が使用されている無料通話&メッセージアプリです。

現在では日本の企業楽天グループがViber Mediaの買収を発表しましたが、日本語表記対応がなく国内の普及に支障をきたしたようです。

しかし、世界を観るとviberを使用している人が、LINEと比べても断然多いといった状況です。

安全面では、通話やメッセージが暗号化されており、プライバシーが守られて安心して利用できます。

LINEに似ている・似ていない機能

LINEと似ている機能

チャットや通話をどちらも無料でする事が出来る。

LINEとの違い

Viberは高音質の通話ができ、「Viber Out」という機能で、Viberから固定電話や携帯電話に低料金で電話をかけることができる。

プラスαで使えるViber機能

メッセージ
テキストや写真、あるいはファイルを送信することができます。クィック送信の音声やインスタントビデオのメッセージを記録できます。

音声通話とビデオ通話
高品質の通話をして音声通話とビデオ通話に切り替えることができます。

グループチャットと通話
グループミーティングなどあらゆることをグループチャット、ビデオ、または音声の通話を行えます。

コミュニティに参加
同じ関心を持つ人々と公開グループを作れます。

ステッカーとGIFを共有
無数のステッカーとGIFにより表現力豊かなコミュニケーションをはかれます。

既読のメッセージの削除と編集
チャットのすべてのメンバーに対して送信済みのメッセージを削除することができます。

 Viberを詳しく見る

Messenger(メッセンジャー)

Facebookユーザー同士がリアルタイムでメッセージのやり取りを行え、LINEのメッセージ機能に近いものになります。

テキスト通話、音声通話、ビデオ通話、グループビデオチャットの機能を無制限に利用できる無料のオールインワンのコミュニケーションアプリです。

世界で13億人以上のユーザーが利用しているFacebookメッセンジャー、使い勝手も良く、世界中の人々とのコミュニケーションを楽しめます。

LINEに似ている・似ていない機能

LINEと似ている機能

絵文字を使ったチャットや通話をどちらも無料でする事が出来る。

LINEとの違い

Messengerで電話をかけて相手が出られなかった場合、留守電に残すことができ、着信した側は、アプリで録音を聞ける。

プラスαで使えるMessenger機能

メッセージ
リアルタイムなコミュニケーションが可能です。

相手が自分のメッセージを見た場合、相手の写真がメッセージの斜め下に小さく表示されるので既読か未読か判断できます。

グループチャット
頻繁に連絡を取り合う人とグループを作っておけば、手早く複数人で情報を共有することができます。

スタンプ機能
スタンプは、メッセージの入力欄にある笑顔のアイコンや、GIFアニメーションから選択できます。

写真や動画を送信
写真や動画を仲間と共有することができます。ただし、動画の場合は1つの動画で25MBまでと容量が決まっており、注意が必要です。

最大50人と無料通話&最大6人と無料ビデオ通話が可能
インターネット回線を利用する通話なので、電話代は何分話しても無料ですし、1対1だけでなく最大50人とのグループ通話も可能です。

ビデオ通話であれば最大6人とお互いの姿を見ながら会話できます。

位置情報の共有
地図情報を共有して、どこで合流するのか地図上に印をつけることもできます。

しかも、位置情報の共有をONにすれば、移動しながらでも60分間リアルタイムに位置情報を更新してくれます。

60分が経過すると、自動的に位置情報の共有は停止されます。

ボイスメッセージ
録音した声を相手に送信できる機能のことです。相手が電話に出られなかった時の留守番電話代わりに使うのもおすすめです。

メッセージリクエスト
Facebook上でつながりのない人にもメッセージのやり取りを求めることができます。

チャットヘッド機能でメッセージの受信
チャットヘッド機能を許可しておくと、他のアプリを開いている途中でも、画面端に発言者の顔アイコンと吹き出しでメッセージの内容を表示してくれるので、別の作業をしながらでも、トーク画面でどのように話が進んでいるのか確認できます。

Messengerを詳しく見る

ビジネス向けに作られたチャットアプリ

Chatwork (チャットワーク)

国内利用者数No.1の小企業向けビジネスチャットで、8万社以上の企業が導入されています。

KDDI株式会社、GREE株式会社、京都大学など、さまざまな業種・企業に導入され、ISMS認証を取得しており、重要なやり取りも安心して使えるチャットツールです。

社内で活用するのはもちろん、社外メンバーが関わる仕事でも、情報共有をスムーズにおこなうのに役立てることができます。

セキュリティ面では、サーバーとの通信はすべて暗号化されており、データセンターで厳重に保管されています。

また、第三者機関によるセキュリティ監査の実施などを通じて、銀行レベルのセキュリティ水準のもと運営されていています。

LINEに似ている・似ていない機能

LINEに似た機能

チャットや通話をどちらも無料ですることが出来る。

LINEとの違い
  • 無差別に繋がってしまう恐れがなく、クローズドな状態でやり取りを進めることができる。
  • 既読機能がなく、届いているけど返事をする優先順位付けは自由にできる。

プラスαで使えるChatwork機能

グループチャット
ファイル送受信の容量制限がないので、安心して送付でき、コミュニケーションから発生するTo Doをタスク管理機能で管理できます。グループチャットにメッセージを送ればCc/Bcc漏れが防げます。

ビデオ・音声通話
ビデオ・通話を無料で活用することができ、離れた拠点の人と簡単に会話や、打ち合わせが簡単にできます。

Chatworkを詳しく見る

Slack(スラック)

Slackとはビジネスを中心としたチャットツールで、急速に世界中で普及し、利用者を増やし続けている アメリカ発のコミュニケーションツール です。

基本的に同一社内の社員同士のコミュニケーションを想定しています。

会話のほかに通話やファイルの共有ができるほか、すべてのソフトウェアツールとサービスを連携させ、上質な仕事に必要な情報を見つけることができます。

チャンネル内でチームメンバーがメッセージを送信し、ファイルを共有し、組織に適したスタイルでチャンネルを作成することができます。

セキュリティ面ではすべてのユーザー企業の皆さまの保存データと送信中データをデフォルトで暗号化します。

さらに、ツールや監査ログ、またトップクラスのデータ損失防止(DLP)プロバイダーとのインテグレーションによって社内データを保護します。

LINEに似ている・似ていない機能

LINEと似ている機能

チャットや通話をどちらも無料ですることが出来る。

LINEとの違い
  • 標準的な機能に加え、絵文字のカスタマイズや既存サービスとの連携ができ、またリアルタイムでやりとりが容易という特徴があります。
  • ビジネスシーンで使用することを想定されたツールのため、アカウントが管理者であればプライベートメッセージを誰がダウンロードしたかも記録に残るようになっています。ビジネス上で行き違いがあった場合などの調査を責任者が追えるようにするためです。
  • 管理者がアカウントを削除することができます。
  • リアルタイムで相手が文章を書いているか、何もしていないかの確認ができる

プラスαで使えるSlack機能

メッセージ
プロジェクト別やクライアント別など、チャンネルに分かりやすい名前を付けられるので、情報共有は正しく、作業もスムーズに行え、プライベートメッセージや会話はすべて、自動的にブックマークに登録され、検索できる。

音声通話とビデオ通話
ほかのツールとも連携できるので、ご使用のビデオ会議サービスに接続すれば、Slack の会話を中断することなく、すぐにミーティングを始めたり通話に参加し、画面を共有して現在の業務内容を実際に披露することができる。

チャンネル
業務の状況をチーム内で共有でき、全員が同じ情報にアクセスできます。チャンネル内で足並みがそろい、新しく参加したメンバーもこれまでの経緯を簡単に把握できます。

コネクト
パートナー、ベンダー、顧客とのやり取りを 1 か所に集約。バラバラのメールに代わって Slack コネクトを使えば、社外の組織とのコラボレーションがすばやくスムーズに変わります。

インテグレーション
業界の主要なソフトウェアやカスタムアプリを Slack に直接組み込むことができるため、使っているすべてのツールが Slack でさらに効果的に機能します。

ワークフロービルダー
毎日のタスクを自動化できるほか、研修からフィードバック収集まであらゆるプロセスを効率よく進められます。

SLACK EKM
企業のセキュリティ要件を満たしながら、機密性の高い会話やデータ、ファイルを Slack でより安全に共有できるようになります。

Slackを詳しく見る

ゲーマー向けのチャットアプリ

Discord(ディスコード)

ゲーマー向けの無料ボイスチャットアプリ。チャットと通話がブラウザ上で利用でき、ゲームを自動で認識し画面共有を簡単に行えるなど便利な機能があります。

通話中に音楽を流す、PC画面を共有、プレイ中のゲームを友達に知らせる……など利便性の高さや動作の軽さから愛用しているユーザーも多いです!

1対1のやりとりももちろん可能ですが、ギルドの運営など、複数人の仲間との交流や通話に使いやすく設計されているのが特徴です。

Discordでは、プログラムの機能向上のために利用者と利用者の行動に関するデータを集めていますので、安全に使用したい場合は、他人に共有したくない情報の制限をかけることができます。

LINEに似ている・似ていない機能

LINEと似ている機能

グループ通話やグループチャット、写真や動画の共有

LINEとの違い
  • マイクやスピーカーの調整がしやすい。
  • チャンネルの管理者が所属しているメンバーを分かりやすくカスタマイズすることができるので、個人でイベントを主催する場合に便利です。
  • 管理者側で各メンバーのマイクの音量を調整、マイクミュートやスピーカーミュートも自由に行うことができる。

プラスαで使えるDiscord機能

サーバーが完全招待制
サーバーは完全招待制となっていますが、そこまで堅苦しいものではなく、専用のリンクさえ知っていれば誰でも参加することができ、ネット上には無数のサーバーリンクが公開されています。

コミュニケーションツール
他のコミュニケーションツールでは、ユーザーが多くなると有料になるものもありますが、Discordはどれだけユーザーが増加してもお金がかかることがありません。Discordの有料版もありますが、コミュニケーションツールとしてDiscordを使うなら無料版で十分です。

ビデオ通話
画面共有と同時にビデオ通話も最大10人ですることができ、とても便利な機能です。

カスタマイズ
拡張機能をダウンロードすることで自分好みにアプリをカスタマイズでき、この拡張性の高さがDiscordの大きな魅力です。

Discordを詳しく見る




スポンサーリンク

まとめ

私たちの生活に欠かせないLINE、ほとんどの人がその便利な機能を使いコミュニケーションをとっていると思います。

しかし、世の中にはLINEに似た沢山のアプリがある事が分かりました。

LINEだけに頼らずとも、それぞれのシーンに応じて使い分けてみるのもいいですね。

仕事用、プライベートなど、それぞれに適したアプリもあります。

LINEがある日突然使えなくなってしまった!なんてなった時にもほかのアプリを知っておくときっと役にたちますよ。

最後までご覧いただきありがとうございました。

error: Content is protected !!