2021年秋ドラマの日本沈没が高視聴率を続けていますね。
第4話の中で、首都圏を脱出しようとする人たちで高速道路が渋滞している映像が流れましたが、その映像でのおかしな点が話題となっています。
どんなところが変と感じたのか見ていきましょう。
【日本沈没】第4話の渋滞の映像が変?
この投稿をInstagramで見る
日本沈没の第4話が2021年11月7日に放送されました。
関東沈没の可能性が総理の口から語られたことで、人々は大混乱に陥り、関東から脱出する人たちで高速道路が大渋滞という映像が流れました。

この映像をみた視聴者から渋滞の映像が変だと話題となっています。
この映像のどこがおかしいと感じたのか見ていきましょう。
【日本沈没】渋滞の映像の矛盾点やおかしなところ
それではもう一度渋滞の映像を見てみましょう。

一見普通の渋滞の映像ですよね。
第4話でこの渋滞の映像が流れたのは10秒間ほどでした。
何気なく見ていたら見逃してしまいそうな短い時間の映像です。
車が右側通行
まず、この映像は日本?
よく見てみると、右側通行になっています。
日本は左側通行ですよね。
ということは、この映像は海外の右側通行をしている国の映像になると思います。
わざわざ海外の渋滞映像使ってるけど
適当に映像持ってきたかと思ったら反応見てるとフェイクニュースに使われる危険減らす為?
右側通行の時点で日本ではないと分かるから#日本沈没 https://t.co/KsvxQ9jPDn
— 吉良青劉@モデルナ2回目完了 (@redcrab_library) November 7, 2021
関東から脱出なのに何故両側渋滞?
流れたニュースでは首都圏から脱出しようとする車で渋滞が相次いでいるということでした。
首都圏から脱出するのであれば、首都圏方面へ向かう車線は渋滞しないと思うのですが...。
しかし画像ではなぜか両側渋滞しています。
なぜ上りも下りも渋滞?#日本沈没
— いそじん (@193isojin_NoGi) November 7, 2021
しかし、こんな意見も。
上りが渋滞なのは、地方の人が家族を迎えに行っているから、とい理由が考えられそうな気はする。
/#日本沈没なお、今日の回はまだ見ていない。
— あおい@達成感!2021 カーン! (@_gofantasy_) November 7, 2021
中央道に相模IC?
中央道にあるICは相模湖ICになります。
まあ、これはドラマがフィクションなので実際の名前をわざわざ使わなかったという可能性もありますね。
中央道は実際の名前ですが...。
ここら辺が少し矛盾を感じるのかもしれません。
中央道なのに相模インターだし右側通行だし何かもうグチャグチャで草。#日本沈没
— サットン (@satton_tweet) November 7, 2021
中央道が8車線?
画像を見ると、上り4車線、下り4車線で、上下線で8車線となっています。
しかし、実際の中央道で8車線の区間はありません。
現時点(2021年11月)で一番車線が多い区間でも上り3車線、下り3車線の上下線で6車線です。
上野原IC – 談合坂SA(上り) 上り3車線・下り3車線⇒上下線6車線
中野TN付近 – 大月IC 上り3車線・下り3車線⇒上下線6車線
このシーンは確かに引っかかった。
何で日本なのに右側通行?
そもそも中央道いつから4車線なった??
これ制作した人、外国人だろ!#日本沈没 https://t.co/5yLBYiJxDh— ぽーくんちゃん (@since20071123) November 8, 2021
スポンサーリンク
まとめ
日本沈没の第4話の中で、首都圏を脱出しようとする人たちで高速道路が渋滞している映像が流れましたが、その映像でのおかしな点が話題となっていました。
渋滞の映像が変な所は
- 車が右側通行
- 関東から脱出なのに何故両側渋
- 中央道に相模IC?
- 中央道が8車線?
が変と感じた方が多かったようです。
ドラマはフィクションですので、現実の世界とはわざとずらしている可能性もありますが、やはり、視聴者としては現実の世界と重なり合わせてドラマを見ているので、少しでも違いがあれば気になるのだと思います。
日本沈没、これから日本はどうなっていくのか来週からの放送も楽しみにしていきたいと思います。







