2021年10月10日より放送されている日本沈没。
第2話が10月17日に放送され、世良教授(國村隼)のメガネに話題が集まっています。
天海(小栗旬)からデータ改ざんについて問われた時、世良教授がメガネを外したのですが、なんと中央から割れるタイプだったことに驚いた視聴者が多かったようです。
さっそく、何処のメーカの物なのか見ていきましょう。
【日本沈没】第2話で世良教授がメガネを外すシーン

2021年10月17日に日曜劇場「日本沈没」の第2話が放送されました。
第2話で世良教授がメガネを外した時のあらすじ
田所博士(香川照之)が関東沈没説を唱える中、世良教授(國村隼)は、ただの地滑りと真っ向から否定していた。
しかし日本未来推進会議で、環境省の天海啓示(小栗旬)にデータ改ざんを突きつけられ、世良教がメガネを外す。
そのメガネがなんと中央から割れるタイプ(ブリッジ部分が磁石)だったんです!
ネット上でも
「関東沈没なんかより、この真ん中で割れるメガネの方が興味ある!」
などの声が相次ぎました。
それでは、そのメガネを外すシーンがこちら。
日本沈没面白い!!
ただ、メガネのくせ!!
話入ってこんわwww pic.twitter.com/n9m6XTw4Wn— ゆっけジェニー (@yukkejeny) October 17, 2021
大事なシーンなのに
メガネのせいで集中できないww#日本沈没 #國村隼 pic.twitter.com/jwEZaQdGnb— 國見 大 / Dai KUNIMI (@daikunimi) October 17, 2021
このメガネに衝撃を受けたネットでの反応
國村隼さんのメガネの仕様には驚いた。私も欲しくなった。#日本沈没
— ばんび (@bmb1202) October 17, 2021
確かに世良教授のメガネは衝撃的だったwww#日本沈没
— ぽん (@mama92686) October 17, 2021
日本沈没の真剣なシーンであのメガネ出てきて腹痛い
— あまね(した) (@amane_teifujo) October 17, 2021
日本沈没で國村隼さんが掛けているメガネが斬新。
あれは本当に売ってるのかな?— カウンセラーオフィス カノン (@magdalena_miho) October 17, 2021
セラ教授のメガネが前でパッカーンって開いたのに驚いた人は少なくないはず・・・ #日本沈没
— yoshie_db (@odebubbadeth) October 17, 2021
【日本沈没】世良教授の真ん中で割れるメガネのブランドや購入方法!

世良教授が真ん中から割って外したメガネのブランドは、
「クリックリーダー・リーディンググラス」
です。
クリックリーダーは掛け外しが簡単で、首にぶら下げることができる老眼鏡です。
- ブリッジ部分が磁石になっている。
- 掛け外しも楽々。
- テンプルには5段階の長さ調節機能付き。
- 使いたい時にサッと着けられる。
- 外出時にもおしゃれ。
- 大切な方へのギフトとしてもおすすめ。
こちらのメガネは、NHKBSの人気番組の「にっぽん縦断こころ旅」で、火野正平さんが掛けているオシャレなメガネ(老眼鏡)としても人気なんですよ。
今日は、先月からまた始まりましたNHKの
「こころ旅」に出演中の火野正平さんが愛用して
ます『クリックリーダー』を再度ご紹介します🤗
便利なので人気があります👍✨
お試し下さい🙇🏻#クリックリーダー #老眼鏡 pic.twitter.com/Q5Aa2luODK— メガネクラブ青山店 (@Mcaoyama03) April 14, 2017

よく老眼鏡を何処へ置いたのか忘れてしまうという方も首に掛けられるので、便利に使えそうですよね。
首に掛けられるデザインで、老眼鏡に見えないところもお洒落!
一気に、人気が出そうですよね。
こちらのメガネを詳しく見てみる
スポンサーリンク
まとめ
2021年10月10日より放送されている日本沈没。
第2話が10月17日に放送され、世良教授(國村隼)が真ん中から割れるメガネを外して、話題が集まっています。
そのメガネのブランドは、
「クリックリーダー・リーディンググラス」
でした。
日本沈没の第2話ではこのメガネに衝撃を受けた視聴者も多かったようですが、今後のドラマの展開にも注目していきたいですね!







