2021年10月10日から日曜劇場『日本沈没』の放送が始まりました。
小栗旬さんが主演を務めるドラマ日本沈没は、原作でも描かれていた「環境問題」を2021年バージョンとしてリメイクされ描かれていくようです。
その日本沈没のドラマ中に流れてくるホラン千秋さんのナレーションに、違和感を感じた視聴者が多かったようです。
それではナレーションが何故、変で違和感があったのか見ていきましょう。
【日曜劇場】日本沈没のナレーションはホラン千秋
/
ホラン千秋さんが
初のドラマナレーターに決定👏
\皆様 #Nスタ ご覧頂けましたでしょうか⁉️
今週スタートの #日本沈没 のナレーターを #ホラン千秋 さんが務めることになりました‼️ホランさんの声で一体どんな物語が紡がれるのか是非ご期待ください✨#10月10日スタート pic.twitter.com/0imTaC8D9P
— 10/17#2⭐️日曜劇場「日本沈没-希望のひと-」 (@NCkibou_tbs) October 6, 2021
2021年10月10日より放送の日曜劇場『日本沈没』のナレーションをホラン千秋さんが担当されています。
ホランさんはニュース番組でキャスターを務めていますが、女優としても数々のドラマに出演されています。
ドラマのナレーターを務めるのは今回が初めてになるそうで、日曜劇場でのナレーションを担当できることを光栄なことだと語っています。
ドラマの中で語られる内容は、もちろんフィクションの世界のものではありますが、普段私が夕方にお伝えするニュースの内容に近い部分もあり、現実の世界にリンクするようで不思議な感覚でした。
ナレーションは、物語とテレビの前の皆さまの架け橋になる役割もあると思いますので、視聴者の方々がより作品に入り込めるように意識しました。皆さまに楽しんでいただけたらうれしいです!
引用 : https://topics.tbs.co.jp/
『日本沈没』の東仲恵吾プロデューサーは、『Nスタ』で種々のニュースを丁寧に、優しく伝えてくださるホランさんにお願いしたいと思ったそうです。
事前のナレーション撮りの際は、監督が「すごくいいです!」と思わず感嘆してしまうほど、作品を彩ってくれていると絶賛されていたようです。
【日曜劇場】日本沈没のナレーションが変なのはなぜ?
View this post on Instagram
ホランさんのナレーションに違和感を感じる視聴者が多いのは何故なんでしょう。
それでは、ホランさんのナレーションをお聞きください。
どうでしょうか?
ネット上では、
やばいwwwナレーションが完全にニュース原稿だってwwwwww #日本沈没
— アンナチュらるなまっち棒 (@ma_dr__817125) October 10, 2021
あと、久々ドラマみたけど、日本沈没は思ってたより突っ込みどろ沢山あって面白い。
とりあえず、途中で急にナレーション入るが不自然で誰目線?今みてるの、ダイジェストだっけって?現実に引き戻される。— you社 (@nextGirl614) October 12, 2021
日本沈没 希望の人の第1話。何、あのナレーション。あのナレーションのせいで、集中が途切れるし、安っぽいニュース特番みたいになっちゃってんじゃん。ナレーションを入れるにしても、あんな棒読みじゃなく、もう少し上手いやりようがあったのでは。
— しろのろく (@enterexit_me_SK) October 12, 2021
日本沈没観たけど、あのナレーション変じゃ無いの?編集後観て違和感なかったのかな??読むのは上手いけど、ドラマのナレーションじゃなくて、ただのニュース読みみたいな感じ。
— ぼっちの本田 (@hondabocchi) October 12, 2021
日本沈没、豪華キャストが売りなんだろうけど逆にそれでいまいち話に入り込めなかった感。これから慣れていくかな?ナレーションは杏ちゃんと思ったら違ったのか
— こさめ@3y♀ (@82LEPDvUwwi1y7W) October 12, 2021
などと批判的な声が殺到しました。
日本沈没のナレーションが変だと思う理由①
- アナウンサーの読み方。
- ニュースを読むような淡々としたトーン。
この感じがニュースを聞いているようで、ドラマのナレーションに合っていないように思われた方が多かったようですね。
日本沈没のナレーションが変だと思う理由②
- 杏さんじゃなくて、ホラン千秋さん?
ドラマに記者として出演中の杏さんがナレーションをやった方が違和感がない。
登場人物がナレーションした方が緊迫感が出て説得力もあるというように思われた方が多かったようですね。
このような理由からナレーションに違和感や、なんか変だなと思ってしまった方が多かったようですね。
ただ、ドラマの内容を分かりやすく説明するために淡々としたナレーションとなっているのかもしれません。
【日曜劇場】日本沈没のナレーションが下手、いらない、多すぎる、副音声みたいの声
日本沈没のナレーションが「下手」「いらない」「多すぎる」「副音声みたい」といった反応もありました。
ナレーションが下手
TVerで日本沈没の1話目を見ているけど、ナレーションは誰?
ちょっと下手— へ ぎ (@hegi_alb12) October 17, 2021
日本沈没の
ナレーションは
だれ?下手とかでなく
声が合ってない急に音程が高くなって
重いはずのテーマと
マッチしない— のこ@啼鳥 (@kaeru_noko) October 13, 2021
今録画した『日本沈没』観てるんやけど、内容は期待通り&キャスティングも良いし俳優さんの演技とかもすごく良いのに、ホラン千秋のナレーションが下手すぎて全てをぶち壊してる気がする。簡単に言うと、なんか突然『ニュースをお伝えします』って言われてる感じで無理…#日本沈没
— いけちゃん (@ikechan5591) October 11, 2021
ナレーションいらない
日本沈没、もぐら目当てで見始めたけど香川照之の演技がやりすぎで集中できない😂あとナレーションいらないよお
— 🍓にそ🍓 (@NISO_SAN) October 11, 2021
日本沈没のナレーションがほんとにいらないと思うの。緊迫感のあるドラマを邪魔してくる…
— りりり (@wA8GTQz8RZ1SOAl) October 10, 2021
このナレーション本当にいらないと思うんだけど。#日本沈没
— かなめ (@n_kaname) October 10, 2021
忘れた頃に突然入るナレーション、いらない。#日本沈没
— かなめ (@n_kaname) October 10, 2021
ナレーション冷めるからいらないと思う…#日本沈没
— ドビドビ (@dobbykja) October 10, 2021
ナレーションが多すぎる
「日本沈没」、ナレーション多すぎ。下手やし。視ててダルいなぁ。巻き返し期待するが。
— 日本の未来 (@mouakande) October 11, 2021
ナレーションが多すぎ😑#日本沈没
— モンステラ☆ (@yellowgreeeen58) October 10, 2021
『日本沈没‐希望の人‐』ナレーションが多すぎない? #日本沈没
— 古城陽太🖖LLAP (@ultramanjoe) October 10, 2021
日本沈没。今のところナレーションベースが多すぎなのと田所教授の芝居がエキセントリック過ぎ。普通でいいのに。
— ハギワラエイイチ(bigbody) (@bigbody1990) October 10, 2021
ナレーションが副音声みたい
日本沈没ナレーション副音声みたい。なんかでかいし
— メグル (@meguruxxxx) October 11, 2021
#日本沈没
このナレーションってなんか副音声みたいだよね。音声設定確認してしまったわ— べえこ (@be_ko_245) October 10, 2021
日本沈没、副音声に切り替えてたのかと思ったら違った
— 松井美樹 (@mmikity0823) October 10, 2021
ドラマ「日本沈没」、ドラマとしての取っ掛かりは面白かった。期待したい。ただナレーションが副音声のガイドみたいで違和感ありありでした。
— 成田バニラ@スタンプラリーをするためには手段を選んでいられません (@comet41191) October 11, 2021
日本沈没のナレーション、なんか浮いてるっていうか、変な感じ(^^;) ドキュメンタリーっぽくしたいのかな。副音声聞いてるみたい。
— MAKIKO (@nana7122) October 10, 2021
スポンサーリンク
まとめ
2021年10月10日から日曜劇場『日本沈没』の放送が始まり、人気が集まっています。
その中で、ホラン千秋さんのナレーションに違和感を感じた視聴者が多かったようです。
その理由は、
- ニュースのような読み方がドラマに合わない。
- 出演者の杏さんがナレーションをやった方が違和感がない。
といった感想が多かったようです。
次回からも流れてくる日本沈没でのナレーションですが、いつの間にか違和感がなく聞き入れられるようになっていくかもしれませんよ。
今後のドラマの展開が楽しみですね。








